2011年11月20日 / 最終更新日 : 2011年11月20日 vjadmin 活動報告 放射能汚染物質の対処を自治体独自で! 費用を国・東電に求償すべき 11月2日から東京都が 宮古市の災害廃棄物の受け入れを始めました。岩手県全域では470万トンのがれきがあり、仮設の焼却炉で処理する予定です。しかし、独自には処理しきれず年間57万トンの処理を […]
2011年11月7日 / 最終更新日 : 2011年11月7日 vjadmin 活動報告 鎌倉放射線測定報告会 および 学習会 市民の不安に応える 「数値を見る限り、鎌倉では空間線量の問題はないと思います」11月5日に行った、鎌倉放射線測定報告会 および 学習会にて、市民科学研究室の上田昌文さんの第一声に、会場では一応に安心の気配が広がりました。 […]
2011年10月16日 / 最終更新日 : 2011年10月16日 vjadmin 活動報告 身の回りの放射線を測定しよう! 3月15日の福島原発事故以来、拡散した放射性物質がどのように我々の生活に影響してくるのか、計り知れません。原発30キロ圏外では、避難勧告や避難指示のような国の基準がない中で、自分たちの身の回りにあるかもしれない放射性物 […]
2011年10月3日 / 最終更新日 : 2011年10月3日 vjadmin 活動報告 波乱含みの9月議会報告 誤ったリーダーシップの行方 市長の無駄使い決算に反対 2010年度は、ごみ処理施策が最大の問題でした。市長は、生ごみを資源化するバイオマスエネルギー回収施設建設を一から見直しとマニフェストに掲げていました。しかし、「自分 […]
2011年9月24日 / 最終更新日 : 2011年9月24日 vjadmin 活動報告 9月議会補正予算に反対! 小町通り電線地中化の怪 他 小町通りの電線地中化に伴う補正予算が9月議会に提案されました。提案当初は、地下に埋設されている持ち主不明のコンクリート管撤去の必要性を理由とした、4020万円の計上でした。しかし、実際の撤去 […]
2011年8月4日 / 最終更新日 : 2011年8月4日 vjadmin 活動報告 鎌倉に津波がきたら 鎌倉消防災害支援報告と津波想定ミニフォーラム開催 阪神・淡路大震災を教訓に、鎌倉市でも「地域防災計画」が作られていますが、3.11東日本大震災を受け、大幅な見直しが迫られています。あらゆる条件を想定し、災害に備えていく […]