2011年7月4日 / 最終更新日 : 2011年7月4日 vjadmin 活動報告 放射線学習会開催 自治体独自の基準を! 神奈川ネットでは、6/7と30日に独自に専門家の指示のもと、小学校6校、保育園1園を選び放射線量調査をしました。同じ地点を測定することで、線量の比較ができます。3/15の2号機の爆発の際に最大値に […]
2011年6月22日 / 最終更新日 : 2011年6月22日 vjadmin 活動報告 消防テレホンサービスでの情報提供実施 福島第1原子力発電所の水素爆発以来、放射性物質の拡散は子どもを持つ保護者にとっては大きな懸念となっています。 鎌倉市では6/3より全小学校(16校)での定点調査を始めていますが、ネットでも独自に専門家に同行を依頼し、 […]
2011年6月10日 / 最終更新日 : 2011年6月10日 vjadmin 活動報告 市民参加の放射能測定結果です! 第2回目は6月30日(木)を予定 6月7日(火)、保護者と専門家が一緒に、小学校6校と保育園(今回は1園のみ)で、放射能を測定しました。その結果をお知らせいたします。数値は毎時マイクロシーベルトです。 小学校名 […]
2011年6月6日 / 最終更新日 : 2011年6月6日 vjadmin 活動報告 市民参加で小学校の放射能を測ります! 鎌倉でも放射能が問題視され、若い世代から多数の問合せを頂いています。鎌倉市は、教育委員会で測定を始め、HPで掲載しています。 そこでネット鎌倉では、市民とともに放射能測定を実施し、教育委員会の数値と比較をします。 専 […]
2011年5月30日 / 最終更新日 : 2011年5月30日 vjadmin 活動報告 生ごみは電気のもと 廃棄物バイオマスで発電 前鎌倉市生活環境整備審議会委員の野池達也先生を講師に迎え、市議会議員有志で「循環型社会の形成と地球温暖化防止に貢献するメタン発酵」の学習会を開催しました。100人を越える参加者が有り、関心が高ま […]
2011年5月2日 / 最終更新日 : 2011年5月2日 vjadmin 活動報告 「東日本大震災」を受けて 一人ひとりの危機管理 東日本大震災から2ヶ月が経とうとしています。まずは、早期の復旧を望むものですが、避難所では、栄養不良になっている方が増え、感染症が広がるなどさまざまな課題が 出ています。また、放射能拡散については、 […]