神奈川の空家対策の現状と課題についての学習会

5月23日、ネット鎌倉では、 高崎経済大学地域政策学部教授で、 相模原市空家対策協議会会長の岩﨑忠さんを講師に迎えて「かながわの空家対策の現状と課題」と題する学習会を開催しました。

空き家対策の目的は、空き家の周辺に与えるマイナスの影響を取り除くことと、空き家の利活用です。取り組みの主体は民間(不動産、居宅支援などの関係団体、 法務系や建築系の専門家団体等)であることが望ましく、行政は「情報による対応」を担うべきと強調されました。空き家問題の周知・啓発活動とともに、相談窓口や空き家バンク制度の開設・運営など、外部とのネットワーク化が有効であり、民間団体等が出てくるお膳立てをすることが有意義ということでした。

学習会へは、鎌倉市空家等対策協議会の委員や空き家・空き地の管理運営事業等に取組むNPO 法人も参加。 また、住宅地での空き家を活用したコミュニティ・カフェの開設経緯や、空き家を自治組織の集会所にフル活用している事例、今泉台町内会が毎年6月に実施している、空き家調査についても聞くこともできました。 住民サイドでは「空き家を地域のために生かしたい」 という思いも強くあります。先進的な取組み事例を広く知らせることも、空き家対策では重要です。

鎌倉市の空き家対策計画は、空き家を増やさないための予防策に重点を置いています。しかし、若年世帯・ ひとり親家庭・高齢者の住まいの確保、環境保全・防災・防犯、地域での孤立化を防ぐ取組み、子どもの居場所・多世代交流サロン、小規模な福祉事業の展開場所という政策的な課題に向き合うことが求められています。2016年12月議会では、地域の実情に合わせて、独自の空き家政策を進めるなら、条例化を目指すべきだと指摘しました。空き家対策特措法の規定からの「横出し」条例も、他市を参考に提案していきます。